ノースキル・未経験でWeb制作の勉強を始め、現在はWeb制作会社で働いているMAYです。最近、TwitterなどでもWeb制作を勉強している方をよく見かけるようになりました。私のように、子育て中のママさん、パパさんもとても多い印象です。在宅ワークできる、ということでも人気がありますね。
今回は、Web制作ってどうなの?ぶっちゃけ稼げるの?と気になっている人に向けて、Web制作の実情とおすすめの勉強方法を紹介します。
Web制作は、すぐ稼げるようになるの?
勉強開始から、○ヶ月で、転職or案件獲得しました!というスクールの広告やツイートをよく見かけますが、これは正直とても難しい、厳しいと思います。めちゃくちゃ集中して、ものすごく努力(毎日12時間勉強するなど)すれば、3ヶ月程度でも可能とは言えますが、かなり難しいです。
つまり、「未経験でも(毎日12時間程度勉強すれば)3ヶ月で、稼げる! or Webデザイナーになれる!」ということだと私は思います。
一見、キラキラして見えますし、簡単に稼げていそうに見えますが、実際は、事実をものすごく大きく言っているパターンがほとんどで、超人レベルの努力をした方である場合は稀だと思います。
なので、簡単に稼げる!すぐ案件取れる!と思って飛び込むと痛い目を見ます。
じゃあどれくらい勉強すればいいの?
普通の人であれば、1日2~3時間程度の時間を捻出するのが精一杯だと思います。その場合、1年近くはかかるつもりで挑んだ方がいいです。そして、できるなら、まずはWeb制作会社にアルバイトや、業務委託で雇ってもらうことをおすすめします。
なぜなら、Web制作のプロがいる現場で、困ったことがあれば聞くことができる、何よりお金をもらって勉強をすることが可能だからです。未経験で正社員は厳しいですが、アルバイトや業務委託からのスタートであれば、簡単な更新作業から任されることが多いので、雇ってくれるところも多いです。もちろん、アルバイトスタートであっても、基本的なツールを使えることやWebサイト制作の流れを知っていることは前提にはなります。
そんな長い間勉強できない、という人は
どの程度の仕事をするかにもよりますが、簡単な1ページのWebサイトをセキュリティ面も含めてきちんと作るのであれば、毎日10時間以上の勉強を3ヶ月、継続できるのであればもっと早く仕事をすることも可能です。
毎日6時間くらいの勉強時間を取れるなら、半年〜8ヶ月程度です。毎日3時間程度の勉強時間なら、1年くらいかかります。
子育て中の方にも、おすすめの勉強方法
それでも、とりあえず勉強してみたい!興味がある、という人には、まずは、自宅で無料できる学習サイトを試すことをおすすめします。安易に有料のサロンや学習ツールを使わずとも、無料で勉強できるサイトがたくさんあります。
いずれも隙間時間でも学習できるので、子育て中の方にもおすすめです!
無料で学びたい人におすすめ
無料で学べる内容が充実していて、基礎の基礎を学ぶことができます。私もProgateで学習後、Web制作会社で働き始めました。ただし、実務で使えるレベルになれるものというわけではなく、まずはスタートラインに立つために、おすすめです。
安価で学びたい人におすすめ
上記のサイトを学習し終えて、物足りなくなった人には下記のサイトがおすすめです。買い切り型で、自分の勉強したいジャンルを選ぶことができます。ただ、内容が古い、情報が間違っている場合もあるので、ある程度自分で判断できるようになってから、使うのがおすすめです。
挫折したくない人におすすめ
お金をある程度出してもいいから、とにかく挫折したくない!という方には、デイトラがおすすめです。買い切り型で、スクールほど高額でもない、基本的なスキルを学べる、アップデートがあるという点で、かなりコスパがいい印象です。色々なコースがあって、楽しそうです。
未経験から目指すのは簡単じゃない!それでもおすすめな理由
ここまで書いてきたように、未経験からWeb制作で稼ぐ・Webデザイナーを目指すのは簡単なことではありません。ですが、少ないコストでスキルを身につけることができ、やる気さえあれば、未経験からチャレンジできる職種です。家で仕事ができる、学習コストが他の職種に比べて低いということがおすすめポイントです。
私の場合、勉強を開始して1ヶ月で、Web制作会社で業務委託を開始しました。その時は、月に3万円程度の稼ぎで、時給換算すると700円程度でした。普通のアルバイトと比べるととても安いですよね。
その時は、まるで何もかもわからなくて、泣きながら社員さんに質問、夜中まで勉強をしていました。それでも、子育てしながらお金をもらって学習できる、というのはとても貴重だったので、絶対にやめない!という気持ちで仕事を続けました。
私以外にも、業務委託で働いている人は何人かいましたが、3ヶ月後に残ったのは、私だけです。
私はその後、3ヶ月後にアルバイトとして正式雇用してもらい、現在は月に15万以上の収入があります。フルリモート、在宅育児しながら勤務可能という環境は変わらず、福利厚生・有給あり、残業一切なし、副業もOKです。これ以上ない環境だと思っています。昔は、Web制作業界は、ブラック企業並みの残業が多いのが普通だったそうですが、現在は、そんなこともなく、ホワイトな企業もたくさんあります。
このような環境は、Web制作というお仕事をしていなければ、得られなかった環境だと思うので、子育て中の人は、ぜひおすすめしたい職種です。
ここまで稼ぐのにかけたお金は、サーバー・ドメイン代月1000円程度(年間12,000円)です。その他は無料の学習サイトを利用して、時々買い切りの学習プログラムを購入するくらいでした。
ただ、業務委託中は、業務終了後、子育てしながら毎日6時間以上学習時間を作っていました。アルバイト契約後1年以上経ちますが毎日、勉強はかかしていません。必ず業務後、毎日3時間程度は自主的に勉強してます。
Web制作に携わる以上、常に流行も代わり、技術も移り変わるので、勉強に終わりはないというのが現状です。
家でできる仕事をしてみたい!という人は、ぜひチャレンジしてみてください!
コメント